ウェビナー

生成AI活用の最大の壁は”社員間格差”
~7割の社員を底上げして新時代でも戦える企業へ!~

生成AI活用の最大の壁は”社員間格差” ~7割の社員を底上げして新時代でも戦える企業へ!~ 生成AI活用の最大の壁は”社員間格差” ~7割の社員を底上げして新時代でも戦える企業へ!~

世の中のビジネスパーソンのうち、生成AIを業務に活用している人はおよそ3割にとどまり、残りの7割はまだ十分に使いこなせていません。
しかし高度化する現代社会においては、全社員が生成AIを使いこなせる組織にならなければ、生産性・人件費などあらゆる面で企業競争に勝てなくなる時代が目の前まで来ています。
だからこそ早急に「社員間における生成AIリテラシーの格差」を是正することが求められています。

本ウェビナーでは、生成AIの活用を推進する立場の皆さまに向けて「なぜ生成AIの活用に、社員間で格差が出てしまうのか」「なぜ7割もの社員は生成AIを使いこなせていないのか」という根本課題に迫り、社員間における生成AIリテラシーの格差を是正するための実践的なアプローチを解説します。 生成AIを使いこなせる組織へと変えていくための第一歩になるはずです。

そして具体的なアプローチ方法の1つとして、弊社のeラーニングコンテンツである「生成AIビギンズ!」についてもご紹介させていただきます。 組織全体で生成AIを活用し、企業競争を勝ち抜いていくためのヒントをお持ち帰りいただければ幸いです。

アジェンダ

はじめに
  • 会社紹介
  • ウェビナー概要説明
3分
ビジネスにおける
生成AI活用の緊急性と課題
  • 企業の生成AI活用の緊急性
  • 社員間における生成AIリテラシーの格差について
7分
社員間における
生成AIリテラシーの格差と活用促進
  • 社員間格差が生じている要因
  • 生成AIの利用に抵抗がある社員の心理
  • 能動的に利用してもらうためのアプローチ方法
5分
組織で生成AIを
活用する際の注意点
  • 生成AIの理解度に個人差がある状況下でのリスク管理の重要性
  • 組織として安全に生成AIを業務活用できる社内ルールの制定
5分
弊社eラーニングのご紹介
  • 「生成AIビギンズ!」の特徴紹介
10分
おわりに
  • まとめ
  • 質疑応答
5分

登壇者紹介

中村 莉衣(なかむら りい)

株式会社NTT HumanEX
 HCビジネスクリエイト部

NTTグループでコンシューマ向けサービスのマーケティング業務を経験。現在は人材や組織に関する課題解決に向け、研修やeラーニング等のサービス開発およびプロモーションに従事。特にDXや生成AI関連のコンテンツ開発に注力している。

新間 理紗(しんま りさ)

株式会社NTT HumanEX
 HCビジネスクリエイト部

営業担当としてお客様課題に合わせた学習ソリューションを提供後、現在は研修やeラーニング等の商材開発に従事。リスクマネジメント分野を中心に市場課題を解決するコンテンツ企画・開発リリースを担う。ウェビナー等も開催し社内外のプロモーション活動にも携わる。

日時・プラットフォーム

2025年10月29日(水)13:10~13:50
※Zoom配信によるWebオンラインセミナーです。
 接続先情報は、10月28日(火)に申込メールアドレスへお送りします(インターネット環境はご準備下さい)

定員・費用

定員:先着100名
費用:無料

主催

株式会社NTT HumanEX

お申込みフォーム