サービス

チームビルディング共感講座課題を越えて強くなれ!事例アニメで学ぶチームビルディングeラーニング

eラーニング 無料ID発行あり

変化に対応可能な柔軟、かつ結束力の強いチームになっていますか?

結束力の高いチームは心理的安全性が担保され、チャレンジへの柔軟性やクリエイティビティに優れた成果を生み出すことができます。
また“生産性向上”にも「チームの一体感」を醸成する「チームビルディング」は重要な要素といわれています。本eラーニングは、チームリーダーはもちろんチームビルディングに初めて触れる方にも楽しく学んでいただけるチームビルディングの入門eラーニングです。

「チーム活性化について、短時間で効果的に学ばせたい」「プロジェクトを軌道に乗せるための方法論を社員全員に理解させたい」このような課題をお持ちの方にもおすすめです。

概要

今こそ必要なチームビルディング


市場環境が変化し、ビジネスにおける競争も激化する中、リモートワークの普及により働き方も多様化しています。働く人材も多様化が進んでおり、現代の職場ではチームビルディングの重要性が増しています。生産性の高いチームは、心理的安全性が高いことわかっており、生産性向上の観点からもチームビルディングは重要な要素と言えます。

チームビルディングを行うことで、チーム内のコミュニケーションが活性化し、メンバーのモチベーションが向上するだけでなく、新たな価値創造やイノベーションが生まれる組織風土の醸成にも繋がります。しかし、チーム形成は一朝一夕で進められるものではなく、またチームリーダーだけが取り組めばよいものでもありません。チームに関わるメンバー一人ひとりがチームビルディングの重要性や必要性を理解しておくことが、よりよいチーム作りのカギと言えます。


チームをうまく機能させる「タックマンモデル」とは?


「タックマンモデル」とは、1965年にタックマンという心理学者が提唱した、チーム形成の4段階モデルです。

タックマンモデルでは、チームの成長を

①形成期
②混乱期
③統一期
④機能期

に分けています。

①形成期では、チームが形成されたばかりでメンバーはお互いのことよく知らず、積極的なコミュニケーションもあまりないため、心理的安全性を高めることで関係構築を図ることが重要です。②混乱期では、意見が対立しぶつかり合うことが多くなりますが、対立しているメンバー同士で話をするなどして衝突を乗り越える必要があります。衝突を乗り越えた先には、チームのめざすべき目標や各メンバーの役割が共有され統一感が生まれ始める、③統一期が訪れます。統一期では、メンバーの自律性を促すことでより、指示待ちから自律的に動くチームに成長ができるのです。④機能期では、チームで困難を乗り越えてきた成功体験を通して、信頼関係や結束力が生まれ、チームとして最もパフォーマンスを発揮できる状態になります。本eラーニングでは、このタックマンモデルに沿って事例を用いながらチームをどのように成長させていくのか、わかりやすく解説しています。


特徴

チームビルディングをわかりやすく解説
「タックマンモデル」の事例を用いて、わかりやすく解説しています。専門家が監修し、チームビルディングを行う上で重要な心理的安全性やモチベーションの理論も紹介されているため、チームビルディングに初めて触れる方でも体系立てて学ぶことができます。
ポップなアニメーションと具体的な事例シナリオ
ユニークなキャラクターと学習者の興味を引くポップなアニメーション教材により、親しみやすく飽きずに学習いただけます。また、具体的な事例を用い、「自分ごと」として危機感を強く意識させることができます。
自分のペースで学習可能
動画は1本につき5分程度で構成されているため、スキマ時間などを活用して、自身のペースで学習することができます。動画の最後にはまとめが用意されているので、動画で学んだことを整理し振り返ることができます。

内容・仕様

学習形態 eラーニング
学習スタイル アニメーション動画/理解度確認テスト
学習時間 約30分
価格(税込) 3,300円/1ライセンス・1か月
学習内容 1.ただの集団からチームへ! 
~なぜチームビルディングが必要か~
2.心理的安全性(メンバーの視点) 
~優秀なメンバーが集まっているはずなのに~
3.心理的安全性(リーダーの視点) 
~リーダーの振る舞いでチームは活性化!~
4.コンフリクトマネジメント 
~衝突を避けるのではなく乗り越えよう!~
5.モチベーション 
~指示待ちから自律型人材へ~
6.ゲームでチームビルディング
7.チームが機能し始めた!
8.理解度テスト
学習できること(一例) ・チームの心理的安全性の高め方
・心理的安全性を高めるためのリーダーの役割
・コンフリクトマネジメント(コンフリクトの種類・反応・解決ステップ)
・メンバーのモチベーションの高め方(外発的動機づけ・内発的動機付け)
・ゲーム要素を用いたチームの結束力の高め方
こんな方に
おすすめ
・チームビルディングを行いたい方
・組織の心理的安全性を高めたい方
・生産性の高いチーム状態をめざす方
・働きやすい、雰囲気の良い組織を作りたい方

学習内容詳細

①ただの集団からチームへ! 
~なぜチームビルディングが必要か~


優秀な人が集まっているのに結果が出せないチームには、一体何が足りていないのでしょう。
新たに発足したチームを事例に、まずはグループとチームの違いやチームビルディングとは何かを学べます。


②心理的安全性(メンバーの視点) 
~優秀なメンバーが集まっているはずなのに~


チームが結成されたばかりの形成期では、心理的安全性が不足しているためにチーム内での活発な発言や行動が起こりません。
チームメンバー達の抱える不安とは何でしょう。



③心理的安全性(リーダーの視点) 
~リーダーの振る舞いでチームは活性化!~


リーダーとして頑張っているのにメンバーがついてきてくれない…。その行動は本当にリーダーとして適切ですか?
チームの心理的安全性を高めるにはリーダーの役割が重要です。



④コンフリクトマネジメント 
~衝突を避けるのではなく乗り越えよう!~


心理的安全性が高まると混乱期に進みます。
考え方や感情がぶつかり合う時期ですが、衝突を避けてしまうと次のステップに進むことはできません。
衝突を乗り越えることでチームは成長します。


⑤モチベーション 
~指示待ちから自律型人材へ~


チームのモチベーションがイマイチ上がらない時は外発的動機づけ、内発的動機づけで働く環境を整える必要があります。
混乱期から統一期に差し掛かった今、メンバーの自律性を促しましょう。



⑥ゲームでチームビルディング


マシュマロチャレンジはチームの結束力を高めるには最適です。
共通目標にみんなで協力して挑むことで「役割分担」や「コミュニケーション」の重要性を学ぶことができます。



⑦チームが機能し始めた!


成功体験を通して信頼関係や結束力が生まれたチームは遂に機能期へ。
これまでの学びを活かし、成長したチームのメンバー全員でビジネスチャンスを掴みましょう。



⑧理解度テスト(全14問)

最後にテストを行うことで、理解度を確認します。


その他、各種研修や
人事コンサル等に関する